周りとの差をつける!勉強の成果を最大限に引き出すために重要なこと

んにちは

現役京大生マサキです

 

前回は

一日のスケジュールを

立ててみるということをお伝えしました

 

今回はスケジュール編二章です

「週間スケジュール 手帳 フリー素材」の画像検索結果

 

あなたは1週間のリズムをもっていますか?

 

毎日全く同じ生活を送っている

という人はおそらくいないでしょう

 

月曜日と金曜日で体調の変化もあるだろうし

気分の変化だってあります

 

同じと思える毎日であっても

一週間単位で変わっていくのです

 

この方法を実践することで

あなたは勉強の成果が

最大限発揮できるようになります

 

逆にこれを知らないままだと

「今週は気分が乗らなくて

あまり勉強時間が増やせなかったな」

 

「いつもと同じ勉強をしているはずなのに

普段より量をこなせなかった

 

といった状況に陥るかもしれません

 

気分をもコントロールでき、

勉強の成果が最大限上がる方法とは

 

一週間のリズムにあわせ勉強計画を立てる

 

です

「一週間 手帳 フリー素材」の画像検索結果

 

1週間は月曜から金曜までの

学校がある「平日」と

 

学校がない土日の「休日

の二つに分けられます

 

この中で自分の勉強計画をうまく作ってください

 

例えば

月曜日は休日明けで調子が出にくいと思えば

得意な科目を勉強する日にします

 

勉強に慣れてきた火曜・水曜・木曜は

苦手科目を克服する日にします

 

金曜になると疲れがたまってきているので

応用問題よりも基礎問題を

解くことにします

 

土曜はたっぷり時間があるので

時間を計って模試を解いてみたり

時間をかけて応用問題に取り組む日にします

 

日曜は夜は休む日にして

朝と昼だけ勉強して

夜は自由時間にします

 

たった一週間とはいえ

勉強のやりかたを

日によって変えることで

 

勉強の成果を最大限に引き出すのです

 

それでは今から

ケータイのメモに

日曜までの勉強計画を5分で

書いてみてください

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

質問などがあれば

気軽にコメントください!

 

 

ダラダラ勉強がしたくてもできなくなる【裏ワザ】

んにちは

現役京大生マサキです

 

今回は

1日のスケジュール管理

についてお伝えしていきます

 「手帳 写真」の画像検索結果

 

あなたは勉強計画を立てて

勉強していますか?

 

今日は何を勉強するかを考えずに

行き当たりバッタリで

勉強してしまっていませんか

 

私は高校一年生の時は

この方法を知らなかったために

その日の気分で勉強していて、

 

なかなか気分が乗らない時は

ゲームをしたりテレビを見たりして

ダラダラ勉強してしまうことがありました

 

そのせいで、

勉強効率が下がる

勉強時間が確保できない

という状況になりました

 

そうなるとなにしても中途半端


やる気もどんどん
右肩下がり


机の前に座っても
スマホスマホ……


勉強するふりをして
ゲームをする
という日課までできてしまいました


そして結果はもちろん
E判定


京大という壁は
私が思っている以上に高く
とても遠いものだと
思い知らされました


挙句
親や先生には
「もう諦めろ」


その冷たい一言を
かけられる始末でした。

 

 しかし、この方法を実践することで

ダラダラと勉強をすることがなくなり

 

メリハリをつけた勉強をすることが

できるようになりました!

 

その方法とは

 

24時間のスケジュールを組む

 

です

 

一日の中で学校にいる時間は

決まっていますよね

 

それ以外の時間の

スケジュールを立ててください

 

例えば

24時から6時までは睡眠

8時から17時まで学校

 

18時に帰ってから

ご飯を食べて23時までは勉強

寝る前の1時間は自由時間

 

このようにいつ何をするのかという

大まかな予定を立ててみましょう

 

大学受験では試験日が決まっています

そこに合わせて成績を

上げていかなければならないのです

 

そこで役に立つのが

1日のスケジュールを立てることなのです

f:id:Kyodaimasaki:20180110160223p:plain

 それでは今から、

ケータイのメモに

 

何時から何時までは何をするかを

 

大雑把でかまいませんから

書き込んでみてください 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

質問などがあれば

気軽にコメントください!

苦手科目があるあなたに贈る「受験における考え方」

こんにちは

現役京大生マサキです

 

前回の記事では

 

「合格最低点」さえ

取れれば合格できる

 

ということをお伝えしました

 

今回はどのようにして

合格最低点を超えていくかを

お伝えしていきます

 

あなたは苦手科目はありますか?

 

私は理系科目は得意でしたが

英語はとても苦手でした

 「英語 苦手  フリー素材 」の画像検索結果

 

英語の成績をあげるのに必死になって

ほかの科目がおろそかになることも

よくありました

 

一日8時間

英語に費やした日もありました

 

しかし、苦手意識を持っているからか

あまり成績は上がりませんでした

 

むしろ数学や科学などに

割く時間が少なくなって

全体的な成績は下がってしまいました

 

今回お伝えする方法を

もしあなたが知らないでいたとしたら

 

そのころの私と同じく

全体的な成績は下がってしまうに

違いありません

 

逆にこの方法を知ってさえすれば

あなたは苦手科目をなくし

全体的な成績をあげることができます

 

 

苦手科目をなくし、

全体的な成績を上げる方法とは 

 

得意科目を伸ばす

 

です

 

「え、それでは苦手科目は

やらなくていいんですか?」

という質問が来そうですね

 

苦手科目はやらなくても

いいわけではありません

 

平均点がとれるようになってください

 

それよりは得意科目の勉強に

時間を費やして、

 

点数を稼げるようになって

おいた方が入試では有利です

「数学 満点  フリー素材 」の画像検索結果

 

苦手科目があるからと言って

合格最低点を越えられない

わけではありません

 

それではいまから、

どの教科を集中的に

勉強するかを決めてください

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

質問などがあれば

気軽にコメントください!

 

 

 

 

 

あなたの「合格」の概念が革命的に変わる思考法

んにちは

現役京大生マサキです

 

前回の記事では

志望校を宣言することが大事

ということをお伝えしました

 

今回はあなたの志望校合格に向けて

やらなければいけないことを

お伝えしたいと思います

 

前回あなたは志望校を宣言しましたよね?

 

自分の現在の成績を見て

合格できる成績だと思いますか

 

私が高校生だった頃は、

京都大学に行きたいと宣言した時には

学力は全然足りておらず


成績は下から数えた方が早いし
何より勉強すること自体に
意欲が全くありませんでした。


受験の日にちは
どんどん近づいてくるのに


参考書開く時間は
どんどん減っていく


自分の意思で
『京大いきたい!』
って思ったのに


成績を見る先生や親は
口を揃えて
『どうせ落ちるって!
やめとけって!』


そう言われるばかりの
状態でした

 

この思考法を知ることで

あなたの「志望校に合格」するという

概念が180度変わります

 

もしこの思考法を知らなければ、

あなたは予備校で浪人生活を

送ることになるかもしれません

「合格発表 失敗  フリー素材 」の画像検索結果

 

事実、私もこの思考法を知ったおかげで

現役で

京都大学に合格することができました

 

 

 

 

その衝撃の思考法とは

  

合格最低点を目指す

 

です

 

あなたは「合格最低点

というものを知っていますか

 

大学に合格した人の中で

最も点数が低かった人の得点です

 

この点数よりも低かった場合

不合格となります

 

どの大学も合格最低点と

最高点、それに平均点を

大学のホームページ上で公開しています

 

つまり誰でも見れる

状態にあるということです

 

大学入試では合格最低点

0.1点でも上回って入れさえすれば

「合格」できるのです

 

合格最低点は年によって

少し変動はありますが、

毎年同じような値で推移しています

 

とりあえず、

合格最低点を確保することを

第一に考えてください

 

それでは今から

あなたの志望校の合格最低点を

インターネットで調べてみましょう

 

 

おまけ

京都大学の合格最低点をリンク先で見ることができます

京都大学合格最低点一覧(1996-2017)前期

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

質問などがあれば

気軽にコメントください!

 

 

 

 

志望校合格に必要な「唯一」のこと

こんにちは

現役京大生のマサキです

 

今回お伝えすることは

もしあなたが志望校に合格したいと

思っているのなら、

絶対に見逃してはいけません

 

「合格発表 フリー素材」の画像検索結果

 

今回のお伝えすることを知っているだけで

あなたの受験に対する

モチベーションは確実にあがり

 

勉強に積極的に取り組むことができ、

勉強量が大幅にふえるようになります

 

逆に、

この方法を知らないと

受験に対するモチベーションが全く上がらず

 

これまでどおりダラダラと勉強をしてしまい

成績が上がらず

 

「志望校は下げた方がいいよ」

「中学校からやり直したら」

 

などとひどい言葉をかけられるようになります

 

「落ち込む フリー素材」の画像検索結果

 

あなたはそれで悔しくありませんか?

 

そうならないための方法がこちらです

 

 志望校を宣言する

 

です

 

「有言実行」という言葉があります

 

これはもともと不言実行をもじって

作られた言葉ですが、

今では日常的に使われるように

なってきています

 

有言実行の意味は、

発言したことを責任をもって実践すること」

です

 

発言したからには

責任をもって

やらないといけないのです

 

志望校を宣言することで

「どこの大学に行きたいの?」

と聞かれたときに

すぐ答えられるようになります

 

また、人に発信することで

自分の目標を再確認することができます

 

明確な目標を宣言し

自分を追い込んでいくことで

 

「いまはまだこんな成績だし

 勉強しなきゃ」とおもうようになり

 

受験に対するモチベーションは

あがっていきます

「目標宣言 フリー素材」の画像検索結果

それではいまから

目に付くところに

自分の志望校を書いてください

 

紙に書いて手帳に挟んでもいいですし

ケータイのロック画面にしても構いません

 

とにかく

目のつくところに志望校をかき、

目標を目に見える形にしてください

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

質問などがあれば

気軽にコメントください!

 

 

 

これを読めば勉強量200%UP!?

こんにちは

現役京大生マサキです

 

前回の記事では

「勉強時間」ではなく

「勉強量」が大事だということをお伝えしました

 

今回は

その勉強量を多くするコツ

お伝えして行きます

 

あなたは長時間勉強をしていて

初めの方はすらすらと

問題が解けていたけれど

 

途中でケータイをみて

メッセージが来ているから

返信してしまったり、

 

ついテレビをみてしまったりと

ダラダラしてしまった経験はありませんか

 

人物 外国人 西洋人 外人 異国人 スペイン スペイン人 ヨーロッパ 男性 子供 少年 男の子 黒髪 幼年期 ハンサム 小児期 学童 勉強 教育 学ぶ 好奇心 学習  ポートレート 読書 本 本を読む くつろぐ ベッド リラックス 座る 絵本 児童文学 寝る前 就寝前 ライフスタイル 屋内 室内 部屋 子供部屋 mdmk005

 

長時間勉強すると、

どんな人でもだらだらになります

  

勉強だけでなく、

仕事をしていても、

遊びに行っていても

 

長時間になるとダラダラに

変わってしまいます

 

その理由はシンプルで、

疲れるからです

 

人間ですから、疲れるのは当然のことです

 

でも、こう思いませんか

 

勉強量をこなすには時間が必要なのに、

長時間勉強するとダラダラになってしまう…

 

じゃあどうすればいいんですか!

 

これを解決する

あるキーワードがあります

 

そのキーワードは 

 

集中力

 

です

 

f:id:Kyodaimasaki:20171219153945p:plain

集中力がある人は

絶対に結果を残すことができます

 

例えば同じクラスで一番

成績がいい人を思い浮かべてみてください

 

勉強しているときはしゃべりながらや

ケータイをみながらではなく、

 

問題に向かって集中して

勉強をしているはずです

 

集中力があれば、

仮に勉強時間が短かったとしても

勉強量をこなすことができるため

成績が上がります

 

それでは今すぐ

集中力を上げるために

勉強に必要ないものは

机の端によせてみてください

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

質問などがあれば

気軽にコメントください!

 

 

 

 

【必見】勉強時間よりも大切なもの

こんにちは

現役京大生マサキです

 

今日は前回話した

黄金の方程式の3つの要素の中でも

「勉強時間」について詳しくお伝えしていきます

 

 

ところで、あなたは

「今日はよく勉強した」と

口にしたことがありますか?

 

私はあります。

一生懸命に勉強した時、

自然と口からでる言葉ではないでしょうか

 

その時の自分を振り返ってみてください

 

「よく勉強した」とは

「勉強時間」のことでしょうか

それとも「勉強量」のことでしょうか

 

この問いには明確な答えがあります!

 

もし、この答えを知らなければ

あなたは長時間

机の前に座っているだけで

 

勉強していると思いこんでしまい

満足してしまうようになります

 

机の上でケータイを見たり寝てたりしていて

内容は進んでいないのにです

 

勉強時間は確保できていると

思っているのに

 

成績は全然上がらない

ということになります

 

それでは、

「勉強時間」と「勉強量」

どちらが大切なのか

 

 それは

  

勉強量 

 

です

f:id:Kyodaimasaki:20171219155839p:plain

勉強で大切なのは

勉強時間の長さではありません

いかに勉強量をこなすかです

 

勉強量とはどういうことか

 

たとえば、

数学を1時間やったというのは

「勉強時間」の話です

 

それに対して、

赤チャートの練習問題を

5問解いたというのが「勉強量」の話です

 

たとえ勉強時間が短かったとしても

勉強の量が多ければ、

成績は必ず上がります

 

短い時間でも集中し

たくさんの量をこなす

という考え方に変えましょう

 

今すぐに、ノートに

「勉強量」をこなす

と書いてみてください

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

質問などがあれば

気軽にコメントください!